「テクノベート時代のビジネス教育革命 ~ エコシステム・アプローチ~」グロービス経営大学院 学長 堀義人

2025年01月18日(土) 13:30~17:00
Details:
グロービス経営大学院 学長 堀義人2025年01月18日
Hori Global

2025年01月18日に、日本最大のビジネススクール、ベンチャーキャピタルを擁するグロービスを率い、ワールドエコノミックフォーラム(通称ダボス会議)でも数多く登壇している 堀義人が 「テクノベート時代のビジネス教育革命 ~ エコシステム・アプローチ~」 というテーマで、日本語で講演を行います。ChatGPTの登場など、AIや新しいテクノロジーが我々の日々の生活やビジネス活動に急速に入り込んで来ており、産業や社会を大きく変えて行っていることを皆さんもヒシヒシと実感していることと思います。この変化に呼応して、ビジネスパーソンに対する教育の在り方も、大きく変わっています。こうした時代の変化を先取りすべく、講演では、堀のグローバル・アントレプレナーとして経験、ビジネス教育における最新の変革事例なども交えながら、ご参加の皆さんとの対話の時間も取って、議論を深めます。是非、ご参加ください!

グロービスは、創業以来30年、日本でNo.1のビジネススクールとして、個人、法人へのビジネス教育にコミットして来ました。そして、2022年7月にベルギー・ブリュッセルに拠点を開設し、よりダイナミックに、グローバルを見据え、テクノロジーを駆使して、人財育成、組織変革事業を推進しています。グロービス・ヨーロッパは、欧州、中東、アフリカをカバーする中核会社として、経営の三要素である「ヒト」「カネ」「チエ」のエコシステムを構築し、社会の創造と変革に邁進いたします。

Overview

Date: Saturday, January 18, 2025
Time: 13:30~17:00
Where: PresseClub München e. V.:Marienplatz 22, 80331 München
Registration Fee: 無料
Language: 日本語

Agenda

13:30 レセプション
14:00 講演 & Q&A(堀義人、グロービス経営大学院 学長)
15:30 ネットワーキング(軽食+飲み物)
17:00 終了

堀 義人

グロービス経営大学院 学長
グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー
一般社団法人G1/一般財団法人KIBOW 代表理事
茨城ロボッツ/LuckyFM/BARKS オーナー
LuckyFes 総合プロデューサー

京都大学工学部卒、ハーバード大学経営大学院修士課程修了(MBA)。
住友商事株式会社を経て、1992年株式会社グロービス設立。1996年グロービス・キャピタル設立。2006年4月、グロービス経営大学院を開学。学長に就任する。若手起業家が集うYEO(Young Entrepreneur’s Organization 現EO)日本初代会長、YEOアジア初代代表、世界経済フォーラム(WEF)が選んだNew Asian Leaders日本代表、世界の成長企業(GCC)の共同議長、米国ハーバード大学経営大学院アルムナイ・ボード(卒業生理事)、米国ウィルソンセンターのグローバルアドバイザリーカウンシル等を歴任。2008年に日本版ダボス会議である「G1サミット」を創設し、現在一般社団法人G1の代表理事を務め、日本のビジョンである「100の行動」を執筆する。2011年3月大震災後には復興支援プロジェクトKIBOWを立ち上げ、現在一般財団法人KIBOWの代表理事を務め、KIBOW社会的インパクトファンドを組成し運営している。2016年に水戸ど真ん中再生プロジェクトを始動。2016年4月からは茨城ロボッツのオーナー、2019年11月からは茨城放送オーナーとなる。2022年1月、ROCK IN JAPAN FESTIVAL が千葉に移転することが発表された2時間後にLuckyFesを立ち上げ、現在総合プロデューサーを務める。2024年6月、ダニエル・J・エデルマン・ホールディングスの社外取締役に就任。いばらき大使、水戸大使等歴任。2024年、藍綬褒章。5男の父親。
著書に、『創造と変革の志士たちへ』(PHP研究所)、『吾人(ごじん)の任務』 (東洋経済新報社)、『新装版 人生の座標軸 「起業家」の成功方程式』(東洋経済新報社)、『日本を動かす 100の行動』(共著、PHP研究所)、『創造と変革の技法』(東洋経済新報社)等がある。

Register Now

Join the GLOBIS Community

Brochure Contact Events

IMPORTANT NOTICE: Unsolicited emails abusing our download brochure form read more here

X